moilyについて

About moily

 

Story

誕生のものがたり

2009年はじめて池宮がカンボジアに訪れたことからmoilyはじわじわスタートします。

カンボジアは「貧困」「可哀想」
と勝手に思っていましたが

実際に関わったひとたちは、笑顔があふれる、
他人を思いやるやさしくて温かい
豊かに生きる人たちでした。

その後、自分の目で世界を見たいと
アジア、中東、アフリカ、南米を1人で周り、
ボランティアをしました。

しかし現地の中に入り込み
その土地の人たちと仲良くなればなるほど見えてくる山ほどの問題。

「身体を売らなけらば生活ができない同い年の友だち」
「お手伝いさんになるため、小学校をやめていく自分の生徒たち」

自分はなんて幸せに生きさせてもらってきたんだろう。
なんて自分は非力なんだろう・・・
なにか自分に力になれることはないか。
と日々悶々と考える毎日でした。

ボランティアだけでは解決できない問題にも打ち当たり 時には現地の人とケンカすることも。

多くの経験をする中で私にできることは、
「現地のゆたかな暮らしはそのままで、そこに仕事を作ること」と思いはじめます。

2014年にカンボジアに拠点を変え
まだ埋もれている手仕事で何かその国の力になるものはないか??
と自転車で真っ黒になりながらカンボジア中を走り回りました。
日本人と気づかれることはないくらい。笑

そのように走り回っている中、たまたま目についたのが、現地で野菜を売る時に使われているカゴでした。
「この形をもう少しアレンジして、品質もあげたら可愛いかもしれない!
それで一緒に収入も作れるんじゃないか?」
そんな思いつきから、職人探しが始まります。

ご縁をいただいた村に
何度も何度も通い
少しずつ職人さんとうちとけていきました。

わたしの思いをはなすと
「キレイにかごを作ることはできるけど、それを求めている人はいないし
かごを作っても安いんだよ」と。

「じゃあ一緒にきれいなかごを作ろうよ。わたしその分ちゃんと高く買うよ!」

そんな会話からうまれたmoilyのかご

今ではお互いの状況に合わせ
困った時は助け合いながらものづくりを行えている本当に良い関係です。

きれいなかごを作るためには
職人さんたちと一緒にさまざまな努力をしてきました。

色や形、素材の始末の仕方、素材の整え方など多くの決まりがあります。
それを外れてしまったものは作りなおし。

もちろんここまでくるまでに職人さんと何度も衝突しました。

「なんで一生懸命作ったのに、買ってくれないんだ!」というのがほとんど。
時には泣き出してしまったり、怒って辞めてしまったりした職人さんもいました。

伝えるこちらもみんなのことが大好きなので本当は言いたくないのだけれど
心を鬼にして何度も何度も理由を伝え 少しずつ品質が改善されていきました。

今では新しくカゴ編みを覚える若い子が出てきたり
他の村の職人さんもmoilyでかごづくりをしたいと訪ねてくるようになりました。

そうすると職人さんたちは
「わたしたちと一緒に作るならきれいに作らないとダメだよ!」なんて言ってるから
笑ってしまいます。かわいい。

村の収入も平均2.5倍ほど上がり(2020年時)、出稼ぎに出かける人はぐんと減り
職人さんたちは家族と共に村で生活しています。

moilyのカゴには作った職人さんの名前をつけています。
手編みで作るカゴは、人間らしさがみえる面白さがあります。

いくつかの厳しい品質チェックをクリアしてきたカゴでも、カーブの加減や、素材の選び方、編む時の力の入れ加減、絶対に同じものはありません。

性格やその時の感情が感じられて面白いんです。

ぜひ、カゴを手に取る時、遠いカンボジアで、
職人さんたちが笑いながら、ハンモックを揺らして子どもをあやしながら、
穏やかにカゴを編んでいる様子を想像してみていただけたら嬉しいです。

職人さんについてはこちらから

Think

大切にしている考え

先進国と呼ばれるこの国の中で生まれ、目まぐるしい速度で進む日々の中で育ち

私達の社会ではいつしか自らの人生を擦り減らしてでも働くことが良しとされてきました。

しかし、そんな人工的な豊かさの裏で失われたいくつもの大切なものがあったように思えてなりません。

今日の朝、あなたは喜びと共に目が覚めたでしょうか。向かわなければならない道の途中で何度風を感じたでしょうか。

アジアの中でも最貧国の一つとされるカンボジアには、物が溢れる便利なビルの群れはありません。国の隅まで整備されたコンクリートも道もありません。

しかしまるで背伸びをするかのように広がる大地や、充分な電気はなくとも一つの灯りに集い食事をする家族の姿があります。

裕福になるためのルールに追われ、手にし過ぎるあまり捨てることさえ奨励されるこの国のこの時代で、もう一度立ち止まり本当の豊かさの意味を考えなければならない時期が到来したように思えます。

moilyではカンボジアの村人が一つ一つ丁寧に自然の息吹をこめ、生きる喜びをかたどり、穏やかな日々の営みの中で商品を作りあげています。

カンボジアに吹く風が、たくましく根を張る草が、手にした方の胸に吹き、今一度「豊かさとは何か?」と、

問い直すきっかけになりますように

Handiwork

温かい手仕事

カンボジアで「ラペア」という素材が採れる周辺の村では、昔から生活用品としてかご編みが行われてきました。

親から子へと何世代もかごあみは受け継がれてきたましたが、近年の需要の変化や町中心部の発展により、編み手の数は減っています。

 moilyでは、このカンボジアに伝わる手しごとを守りながら、品質の高いバスケット作りをおこなっています。そして新しいデザインを取り入れ、長年続く手しごとをカンボジアから世界に発信していくことを目指しております。

Raw materials

美しい素材

ラペアはカンボジアと、ベトナムの一部でしか採ることのできない素材ラペアは籐の一種です。

無塗装で一本蔓のまま使うからこそ出る1本1本の微妙な色の違いや、美しい艶、なめらかな手ざわりが特徴です。

とても丈夫で耐久性があることから、カンボジアでは重い野菜を運んだり、

魚を水揚げしたりする時に使われています。

また使えば使うほど艶が出て、少しずつ色が変わり美しくなっていく素材で、自然の温かさを感じてください。